レントゲン
2021.08.25更新
歯医者さんを受診するとまず「レントゲン撮影します」とよく言われますね。
多くの歯科医院ではパノラマとデンタルという大小2種類のレントゲン撮影をすることが多いと思われます。
大きなサイズのパノラマはお顔の周りをぐるっと撮影し、上下左右の歯全体と周囲の骨も比較的広範囲に写し出します。
小さなサイズのデンタルはお口の中にフィルムを入れて、隣り合った3~4歯を撮影対象とし、歯、歯根、周囲の骨の状態、治療過程の確認などをみることができます。
どちらも治療を行う上で欠かせない医療行為と言えます。
メンテナンスでは、定期的に大きいレントゲンを撮らせて頂き骨の状態や歯の状態を見ていきます。
他にも歯科用CTと言う三次元の立体画像で確認できる撮影方法があります。歯科用CTは、コンピューターを使用して立体的な画像を撮影できます。これにより、レントゲンでは見えなかった顎の骨の状態や神経の位置、骨密度なども分かるようになります。精密な検査が必要な、インプラント、親知らずの抜歯などで使用されます。
しかし、レントゲンと聞くと放射線被曝が不安という人もいるのではないでしょうか?
東日本大震災で原発事故が起こった際、シーベルト(Sv)と言う言葉をよく耳にされたかと思います。
Svとは生体の被曝による影響の大きさを表す単位です。
日本で暮らしている間に自然界から受けている放射線量は年間1.5ミリSvと言われ、かなり少ない量です。放射線によるガンなど悪性腫瘍の過剰発症は年間100ミリSvを越えなければみられないといわれています。
では歯科のレントゲン撮影ではどうでしょう。
パノラマでは1回の撮影で0.04ミリSv、デンタルでは同様に0.02ミリSvであり、さらに微量であることが分かります。
ちなみに健康診断で受ける胸のレントゲン撮影の場合は0.05ミリSvと言われています。
ですから医科、歯科問わず治療に必要なレントゲン撮影は安心して受けていただければと思います。
撮影したレントゲンはその都度ご説明しますので、わからないことがあればお聞きください。
遠藤歯科医院 大和
0462739363
https://www.endo-dentalclinic.com/
内田
投稿者: