一般歯科
痛みの少ない治療・できるだけ抜かない治療
大和の当院では、できるだけ痛くない・抜かない治療を行っています。治療の際に使用する麻酔の注入時には、まずは麻酔針が刺さる痛みを軽減する表面麻酔を施します。その後、圧力をかけないようにゆっくりと麻酔薬を注入しています。他にも、麻酔薬をひと肌に温めて痛みを抑えるなどの工夫をして、麻酔を注入する際の痛みも軽減しています。
また、残していて他の歯に悪影響を与えない場合は、なるべく抜歯を避けて残す方法を考えています。抜歯を余儀なくされた時であっても、抜歯のメリット・デメリットをしっかりとご説明した上で、患者さんにご納得いただけてからはじめて抜歯を行っていますので、ご安心ください。
虫歯の原因
お口の中に存在するたくさんの細菌の中に、虫歯の原因となるミュータンス菌とラクトバチラス菌があります。この虫歯菌が、食べ物に含まれる砂糖を栄養として歯の表面にネバネバを作ります。これがプラークです。プラークが、次第に歯の表面のエナメル質を溶かし穴ができてしまい、虫歯になります。
虫歯の進行
C0:脱灰
虫歯の初期段階です。白濁がありますが、痛みはありません。毎日の歯磨きやフッ素塗布などで改善します。
C1:エナメル質の虫歯
痛みはなく、歯の表面が黒くなっている状態です。黒くなった虫歯部分を削って、そこにつめ物をして治します。
C2:象牙質の虫歯
虫歯が象牙質まで達してしまった状態です。冷たい物や甘いものが歯にしみたり、若干の痛みが出てきたりします。虫歯部分を削ってつめ物をすれば改善します。
C3:神経の虫歯
虫歯が歯の神経にまで達してしまった状態です。強い炎症や痛みを伴います。治療では、神経を取り除き、その部分にかぶせ物を装着します。
C4:歯根の虫歯
歯の根まで虫歯が進行してしまった状態です。神経が死んでいるので痛みはありませんが、ほとんどの場合は抜歯をして入れ歯やブリッジ、インプラントを入れる必要があります。